1月25日、2月2日と突然の水道事故による断水によって臨時休校とさせていただきました。経緯と授業の振り替えならびに今後の対応については学校だよりVLTVA878号をご覧ください。また、断水についての情報は、プラハ水道局のサイトをwater informationをご覧ください。
-
- あなたは 830,390 人目の来校者です。
1月25日、2月2日と突然の水道事故による断水によって臨時休校とさせていただきました。経緯と授業の振り替えならびに今後の対応については学校だよりVLTVA878号をご覧ください。また、断水についての情報は、プラハ水道局のサイトをwater informationをご覧ください。
ご家庭での感染予防にむけてのご協力のおかげをもちまして、インフルエンザの流行は終息したと思われます。ありがとうございました。今後もインフルエンザの感染予防については、学校だより870号、876号を参考にしてください。
開校記念日に来校したストドュルキ・ギムナジウムに中学部が訪問し、交流を行いました。20問のチェコと日本に関する英語のクイズで頭をひねりました。顔なじみが少し増えてきました。大使館からの安全情報を学校だより857号でもお知らせします。
在チェコ日本国大使館より、3月22日(火)朝のベルギー・ブラッセルでのテロ事件を受けて注意喚起が出されました。また、チェコ国内においてもベルギーの事件を受け、具体的な脅威はないが要警戒とされています。ブルタバ852号、853号で、大使館からの注意喚起のお知らせを改めてお伝えします。
道路交通法が改正され、交通事故を防止するために夜間の市街地外の路肩を歩く際に反射材の着用が義務付けられました。学校だより849号に大使館からのお知らせを改めて掲載いたします。
本校でも風邪が増えています。感染予防と早期の治療のために「インフルエンザによる出席停止について」おたよりを出しました。また、大使館からデモ行進に関する注意喚起のお知らせが発出されています。本校でも学校だより847号でお知らせしました。十分に注意してください。
断水が学校近辺であった場合、ホームページ等で学校の状況についてもお知らせをしています。また、断水についての情報は、water informationをご覧ください。
あわせて、学校だより840号を掲載いたします。朝会での講話です。
フランス・パリにおける連続テロ事件の発生に伴う注意喚起がありました。改めてブルタバ839号でお知らせします。なお、学校では、万が一の非常時には大使館と連絡を取りながら、お子様、皆様の安全確認を行います。そのため、チェコ共和国から国外に出られるときには、渡航日程などを連絡帳などでご連絡くださるようお願いいたします。