11月16日(木)に現地校のヴェリヒ校と小学部4年生5年生が交流をしました。
全体会の後、ヴェリヒ校の子どもたちは4つのグループに分かれて、①よさこい②折り紙③昔遊び④日本語体験をそれぞれ回ってもらいました。
プラハ日本人学校の子どもたちは、それぞれの持ち場で一生懸命、おもてなしをしていました。また、チェコの子どもたちも満足そうに体験してくれました。次回はヴェリヒ校に行く予定です。
11月16日(木)に現地校のヴェリヒ校と小学部4年生5年生が交流をしました。
全体会の後、ヴェリヒ校の子どもたちは4つのグループに分かれて、①よさこい②折り紙③昔遊び④日本語体験をそれぞれ回ってもらいました。
プラハ日本人学校の子どもたちは、それぞれの持ち場で一生懸命、おもてなしをしていました。また、チェコの子どもたちも満足そうに体験してくれました。次回はヴェリヒ校に行く予定です。
11月15日(水)に小学5年生の社会で、チェコの自動車生産工場TMMCZに社会科見学に行ってきました。
子どもたちは、初めて見る自動車生産の現場を見て大いに盛り上がっていました。
昼食にはかつ丼をごちそうになったり、最後にはお土産もいただき大興奮していました。
令和5年10月31日(火)5・6時間目 に中学部の総合的な学習の時間で「第3回生き方講演会」を実施しました。
講師は、チェコ3部リーグにて活躍中のアイスホッケー選手である桶川裕矢さんに来ていただきました。
14歳という若さでチェコに来る決断をしたことやホッケーをはじめたきっかけから今にいたるまでのお話、自分の中で大切にしていることと現在の夢などを交えて中学生に向けたメッセージを送っていただきました。簡単な実技指導も交えながら楽しく学ぶことができました。
令和6年度4月に、プラハ日本人学校小学部1年・中学部1年に入学予定のお子様をお持ちの方は、こちらをご覧ください。
詳しくは、学校だより1004号をご覧ください⇒VLTAVA 1004
詳しくは、学校だより1003号をご覧ください⇒VLTAVA 1003号
詳しくは、学校だより1002号をご覧ください⇒VLTAVA 1002号
詳しくは、学校だより1000号をご覧ください⇒VLTAVA 1000号